English Version

情報共有、ナレッジマネジメントとは・・・・2010年01月23日 15時05分18秒

現在は、インターネットが発展して情報共有の社会だと感じています。 いろいろなWebを閲覧していても、様々な情報が入って来ます。 私が加入しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でも、仲良くなった方々から、音楽情報や美術館情報、お酒の情報等、いろいろ教わっています。 もちろん教わっているだけでなく、私も情報を発信しています。 私が書いているこのブログも、そのひとつです。



ナレッジマネジメント 【knowledge management】


ナレッジマネジメントとは、個人の持つ知識や情報を組織全体で共有し
、有効に活用することで業績を上げようという経営手法。日本語では「
知識管理」などと訳され、「KM」と略されることもある。

 この場合の知識・情報とは単なるデータである「形式知」だけではなく
、経験則や仕事のノウハウといった、普段はあまり言語化されない「暗
黙知」までを含んだ幅広いものを指す。

 これからの企業経営の重要な要素となると言われており、米国を中心
に、対応を急ぐ企業も増えつつある。

 ナレッジマネジメントを浸透させることにより、個人の能力の育成や、
組織全体の生産性の向上、意思決定スピードの向上、業務の改善や
革新の場の提供が実現できるとされている。

 ナレッジマネジメントとは単なるコンピュータシステムの名称ではなく、
システムを利用して業務プロセス全体を改善すること指す。

 すなわち、その導入には、個人の知識を組織の知識として活かす仕
組みと、知識の共有・適用・学習により新たな知識を創造できるプロセ
ス、そのプロセスを継続できる文化・環境・システムなどが必要とされる
。

 現在運用されている事例では、グループウェアなどの共有型文書管
理ソフトを用いて、営業日報のように個々人が日々蓄積していく文書を
組織全体で共有し、事例や方法論についての議論の場を設けたり、過
去の事例を検索できるようにすることによって実現している。

 今後もこの概念を拡張する様々な技術やソフトウェアが登場すると予
測され、具体的な形態は日々進歩していくものと思われる。
(IT用語辞典 e-Words より抜粋) 


以前から言われている、単なる企業の経営手法のナレッジマネジメントだけではなく、現在のようなネット社会では、やっぱり情報共有がキーポイントと感じています。 個人の知識だけでは限界があると思います。特にチームで仕事をしたことがある方は実感しているのでは??
でも前回、情報漏洩の記事を書きましたが、 情報には共有できる情報と、共有できない情報(個人情報等) があると思ってもいますが・・・・



更なるネット社会の発展を願っている今日この頃です。
以前も掲載した歌ですが、こんなネット社会ならいいなぁ~!




とんとんとんからりんと隣組


関連した過去のブログ


懐かしの曲??― 2008年09月24日

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私は誰でしょう??

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hirominet.asablo.jp/blog/2010/01/23/4834306/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。